人身事故

まずは負傷者の救護
最優先させるのは、人命です。事故関係者に負傷者がいたら、安全な場所に移動し応急救護処置をすること。
119番に通報
人身事故の場合、その時点で消防署から警察にも連絡がはいるようなので、けが人がいる場合はまずは119番だけでも良いでしょう。
二次的な事故の防止
ハザードを点灯させ、後続車の追突をさけたり、トランクを開けて,後続車の視認性を高めます。また現場に居合わせた人同士で連携して非常停止版を設置したり、発炎筒を置くなど、二次的な人身事故が起きないよう安全を確認しながらすばやい行動をとりましょう。
証拠保全が大切
事故車や散乱物は大切な証拠なのでできればそのままにしておきたい。二次的な人身事故を防ぐために、どうしてもどうしても事故車を移動しなければならないときは、移動する前に写真をとることが大切です。できればいろいろな角度からとっておくことです。後のトラブルを避けることになります。
警察への通報・届出
道路交通法でも人身事故の届出は義務です(道交法72条/怠ると3月以下の懲役または5万円以下の罰金)。事故証明がないと自賠責保険も任意保険もおりません。どうしても時間が取れないときはとりあえず電話で報告をいれ、後日警察署に出向くことも可能です。
また警察に届け出る前にひとまず相手と別れる場合は、住所、氏名、車の登録ナンバー・自賠責証明書番号と会社名などを確認しておく必要があります。(注)住所、氏名は名刺ではなく、免許証を提示してもらうことが大切です。
保険会社への事故報告
第一報はとりあえず「人身事故発生の日時・場所・状況・相手の名前」といった最低限の情報で構いません。前もって携帯電話に保険会社の番号を入力しておくといざというとき慌てずにすむでしょう。この後、レッカーの手配などいくつかが考えられますが、それも保険会社の担当者が行ってくれるでしょう。
[スポンサーリンク]



新車見積もりや新型車試乗レポート、購入に関する最新情報・価格・新車カタログなどの情報満載!中古車・自動車保険・車検・カー用品・メルマガに関するコーナーも充実。
[スポンサーリンク]